【製パン業界18年も唸った!】珠玉のベースブレッドアレンジレシピを4つの目的別に紹介【ダイエット系、がっつり系、スイーツ系、お手軽系】

この記事はこんな人におすすめ
  • ベースブレッドのアレンジ教えて!
  • 最近ベースブレッドに飽きてきた。
  • SNS映えするアレンジが知りたい。
  • ダイエット中もおいしく食べたい。

アレンジレシピ紹介します!

製パン業界一筋18年。
パンが大好き!
カフカでございます。

合計販売数1億突破と、勢いにのるベースフード!ダイエットやトレーニング、美容に関心のある方に人気の「完全栄養食」です。

※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

しかしベースブレッド、毎日食べていると飽きません?

毎日ベースブレッドばかりで
飽きてきた…。

おいしく食べれるアレンジ
教えて!

ベースブレッドは全6種類ありますが、そのままだと飽きてきます。アレンジレシピを知らないと、途中でベースブレッドやめることになるかも!

自己紹介

本記事では製パン業界18年のプロから見て、「これはおいしそう!」「これは売れる!」という珠玉のアレンジレシピを公式サイトからピックアップしました。

本記事を読めば、おしゃれでおいしく健康的なアレンジレシピを知ることができ、ベースブレッドを飽きることなく続けることができます。

今回のアレンジレシピは、
①お手軽系
②ダイエット系
③がっつり系
④スイーツ系
4種類に分けて
紹介していきます。

他のアレンジレシピの探し方や、オリジナルのアレンジレシピを考えるポイントについても解説していきます。

それでは、参りましょう!

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

目次

無数にあるアレンジレシピから、珠玉のアレンジレシピをピックアップ!

ベースブレッドのアレンジレシピ、巷でよく見かけますよね~。特にSNSではベースブレッドのアレンジレシピであふれかえっています。

アレンジレシピの中には、

「ホントにおいしいの?」
「カロリーすごそう…。」
「これじゃおなか空く!」

というものも目立ちます…。

本記事では、ベースフード公式サイト(BASE FOOD Labo)が公開しているアレンジレシピから、以下の4つに分類してご紹介します。

紹介するアレンジレシピ4種類
  1. お手軽系
  2. ダイエット系
  3. がっつり系
  4. スイーツ系

紹介するアレンジレシピはおいしいのはもちろん、見た目にも楽しく健康的なものばかり。

健康的かあやしいレシピも紹介しますが、
おいしさは100%保証!

本記事で掲載されているアレンジレシピは、ベースフード公式のオンラインコミュニティ「BASE FOOD Labo」に掲載されているものからピックアップしています。

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

①お手軽系|まずは、かんたんなアレンジレシピから挑戦!

比較的手のかからない、お手軽なアレンジレシピからご紹介。まずはベースブレッドのアレンジに慣れてみてください。

ブルーベリークリームチーズサンド

ブルーベリークリームチーズサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(ミニ食パン)…1袋
  • クリームチーズ…適量
  • ブルーベリージャム…適量
つくり方
  1. BASE BREADの片面にクリームチーズとブルーベリージャムをのせる。
  2. もう1枚のパンで挟んで完成!

レシピではベースブレッド(ミニ食パン・プレーン)を使用していますが、ベースブレッド(カレー)以外ならどれでも合います。

ブルーベリージャム以外に、
・イチゴジャム
・オレンジマーマレード
などを試してもおいしいよ!

チョコバナナベースサンド

チョコバナナベースサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREADチョコ …1袋
  • バナナ…お好み
  • シナモン…少々
つくり方
  1. BASE BREADを500W20秒温める。
  2. 半分にカットした①に、バナナをはさみ、シナモンをかけて完成。

チョコレートとバナナはベースブレッドにホント合う!シナモンをかけることで大人の味に大変身。

公式サイトのレシピは上記の作り方ですが、私なら下記のような作り方にします。

つくり方②
  1. BASE BREAD(チョコレート)を半分にスライス。
  2. オーブントースターでトースト(1000W 2分)
  3. ②でトーストしたBASE BREADにスライスしたバナナをのせる
  4. チョコレートソースをかける
  5. BASE BREADではさむ

少々カロリーは高めになりますが、チョコレートソースかけておいしさ最優先。

チョコレートソースは、王道の「ハーシーズ」をチョイスしました。

カレーチーズトースト

カレーチーズトースト
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(カレー)…1個
  • お好みのチーズ…適量
つくり方
  1. BASE BREAD(カレー)を横半分にスライスする。
  2. ①にお好みのチーズをたっぷりのせて好みの焼き加減になるまで焼いて完成!

②の焼きは以下の方法がおすすめ

  • オーブントースター(1000W)で3~4分
  • 使うチーズは「とろけるスライスチーズ」「シュレッドチーズ」など
  • 仕上げにパセリをふるとGOOD!

チーズ、パセリは以下のものがおすすめ。

シュレッドチーズは
冷凍保存可!

パセリも他の料理(スープ、カレーなど)のトッピングにも大活躍!

余っても大丈夫だよ♪

シンプルにたまごサンド

シンプルにたまごサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(ミニ食パン・プレーン)…1袋
  • 厚焼き卵焼き…1人分
  • からしマヨネーズ…1人分
つくり方
  1. BASE BREADにからしマヨネーズを塗っておく。
  2. 厚焼き卵を作っておく。(だし多めの厚焼き卵でも甘めの厚焼き卵でも好みでOK)
  3. ①のBREADに厚焼き卵を挟んで完成!

このたまごサンドはおいしそう!築地とかで売ってそうですよね。

でも、厚焼き玉子焼くのって結構難易度高い…。

そんなあなたは、無理せず買いましょう!今は冷凍食品でカンタンに手に入ります。

スモア

スモア
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD …各種(カレー以外)
  • 好みのマシュマロ…適量
  • (お好みで)チョコ・ナッツ類…適量
つくり方
  1. BASE BREADを半分にカット、片面にマシュマロ(ナッツ類も)のせて軽く焼く。
  2. ①にもう片面のBASE BREADを挟んで完成。

公式のレシピで使用するBASE BREADは「各種」となっていますが、「スモア」ならシナモン、メープルがおすすめ。

本来「スモア」は下の写真のようなアウトドアスイーツ。

スモアをつくっている

焚き火であぶったマシュマロとチョコレートを、グラハムクラッカー(全粒粉で作ったクラッカー)ではさんだものです。

BASE BREADも
全粒粉が主原料。
グラハムクラッカーと
似てるね!

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

②ダイエット系|健康最優先で、満足度の高いアレンジをピックアップ!

続きまして、ダイエット中の方にもうれしいカロリー糖質控えめのアレンジレシピをご紹介していきます。

野菜とチーズのせベースブレッド

野菜とチーズのせベースブレッド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREADプレーン…1袋
  • トマト…少々
  • ズッキーニ…少々
  • チーズ…少々
  • 黒こしょう
つくり方
  1. トマトとズッキーニを焼いておく。
  2. 半分にカットしたBASE BREADに①をのせオーブンで焼く。
  3. 黒こしょうを②にかけて完成。

ワインもってこーい!

まだ昼間やで!

でも、そのくらいお酒に合いそうなメニュー。イメージは小ぶりなピザトースト。

私だったら、もっとBASE BREADを小さく切って串を刺しピンチョス風にアレンジするかな。

ピンチョス
ピンチョスのイメージ図

スモークサーモンのベースブレッドサンド

スモークサーモンのベースブレッドサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(プレーン)…1袋
  • クリームチーズ…少々
  • スモークサーモン…少々
  • くるみ…少々
  • 赤玉ねぎスライス…少々
つくり方
  1. BASE BREADを電子レンジで500W20秒温める。
  2. 半分にカットした①にクリームチーズ、スモークサーモン、くるみ、赤玉ねぎをはさみ完成。

スモークサーモンとクリームチーズは相性抜群。よくベーグルのサンドイッチで使われる組み合わせです。

白ワインに合いそう…❤

また酒かいな💦

赤玉ねぎがおしゃれ感を出してますが、なければ普通の玉ねぎでOK。

写真に写ってる緑の丸いのは「ケーパー」で、緑の草は「ディル」というハーブの一種。どちらもスモークサーモンと相性抜群です。

レタスとツナのベースサンド

レタスとツナのベースサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(プレーン)…1袋
  • レタス…少々
  • ツナ缶…1/2缶
  • マヨネーズ…お好み
つくり方
  1. BASE BREAD(プレーン)を電子レンジで500W20秒温める。
  2. ツナ缶とマヨネーズをあえる。
  3. 半分にカットした①にレタスと②をのせて完成。

ツナマヨ大好き~!

私は、
マヨネーズ多めが好き♡

ツナサンドはサンドイッチの具材として超定番。高たんぱくなので、ダイエット中にもピッタリです。

チーズ&たまごのベースサンド

チーズ&たまごのベースサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD …各種いずれか
  • チーズ…お好み
  • レタス…お好み
  • スクランブルエッグ…お好み
つくり方
  1. BASE BREADを500W20秒あたためる。
  2. 半分にカットした①にチーズ、レタス、スクランブルエッグをはさみ完成。

これも間違いなくおいしい。

私なら電子レンジを使わず、オーブントースターでBASE BREADをあたためます。

具材がフワッと食感なので、バンズはカリッと食感がいい❤

スクランブルエッグ作るのめんどくさいなら、スクランブルエッグの冷凍食品があります!

それでも、めんどくさいという方はタマゴサラダで代用してみてください。

ラスク

ラスク
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(ミニ食パン・プレーン)…1袋
  • バター…適量
  • お好きな甘味料…適量
つくり方
  1. BASE BREAD(プレーン)を一口大に切って、500wレンジで2分。
  2. ①を混ぜてさらに30秒温め、その後バターを入れたフライパンで軽く焼く。
  3. 最後にお好きな甘味料で絡めて完成!

ダイエット中でお菓子を我慢してても、これなら食べれそう。

電子レンジで①2分②30秒温めるのは、BASE BREAD中の水分を飛ばすため。

ここでしっかりカリカリに
するのがポイント。

からめる甘味料は砂糖でもいいですが、せっかくなら「ラカントS」などの低糖質の甘味料をセレクトしましょう。

ジンジャークッキー

ジンジャークッキー
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(シナモン)…1袋
  • スパイス液(羅漢果黒蜜・シナモン・ナツメグ・クローブ・ジンジャー)…適量
つくり方
  1. BASE READ(シナモン)を30秒ほどレンジで温める
  2. ①を好みの型で抜く
  3. スパイス液につけてトースターでカリカリになるまで焼く
  4. お好みでカラーペンなどで模様をつけて完成!

公式サイトでは「スパイス液」の配合が「適量」となっていますが、下記を目安に作ってください。

  • 黒蜜…大さじ4
  • シナモン・ナツメグ・クローブ・ジンジャー…合計小さじ1/2

※お子さんも召し上がるのなら、スパイス量は加減してください。

このレシピもダイエット中にはうれしい!クリスマスの時なんか、雰囲気が出ていいですよね。

お子さんと楽しみながら、
作ってみてはいかが?

クッキーの型は以下のようなものがあります。

せっかくなので、アイシングでかわいく仕上げてしまいましょう。

また公式サイトのレシピでは、低糖質の「羅漢果黒蜜」を使用し、健康に気遣っています。

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

③がっつり系|栄養満点、たんぱく質多め、筋トレ男子も大満足アレンジ!

次は、筋トレ男子も大満足なたんぱく質多めのがっつり系アレンジレシピをご紹介していきます。

クロックムッシュ

クロックムッシュ
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(ミニ食パン・プレーン)…1袋
  • ハム(ベーコンもOK)…適量
  • ホワイトソース…適量
  • チーズ…適量
つくり方
  1. BASE BREAD(ミニ食パン・プレーン)片面にホワイトソース塗る(2枚とも)
  2. ホワイトソースを塗った面でハム(又はベーコン)をはさむ
  3. はさんだパンの上面にホワイトソースを塗る
  4. さらにチーズをふりかける
  5. オーブントースター(1000W)7~8分焼く(焦げ目がついたらアルミホイルかぶせる)
  6. 上にパセリふって完成!

図解するとこんな感じ。

クロックムッシュの図解
クロックムッシュの図解

これは間違いなくおいしい!

この上に目玉焼きをのせたら、
「クロックマダム」に変身!

ホットサンド

ホットサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(ミニ食パン・プレーン)…1袋
  • ハム・トマト・しそ・チーズ…適量
つくり方
  1. ホットサンドメーカーを温める。
  2. その後、鉄板にバターを塗りパンにそれぞれの具材を挟む。
  3. ②①の焼き加減を確認し、ちょうどよい焼き加減になれば完成!

我が家で使用しているホットサンドメーカーはアイリスオーヤマです。

焼き時間の目安は
中火で片面2分、
両面で合計4分。

フィッシュフライサンド

フィッシュフライサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • ベースブレッド(プレーン)…1個
  • フィッシュフライ…1個
  • タルタルソース…適量
  • チェダーチーズ…1枚
  • レタス…適量
つくり方
  1. ベースブレッド(プレーン)をスライスしてトーストする
  2. ①にレタス、フィッシュフライ、タルタルソース、チェダーチーズをはさむ

高級なフィレオフィッシュ(マクドナルド)って感じで、これはうまい!

タルタルソースはぜひ具だくさんのものを。スライスチーズはふつうので結構ですが、せっかくならこだわりのスライスチーズを使ってみてください❤

焼肉サンド

焼肉サンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(プレーン)…1袋
  • 焼肉(お好きな種類で)…適量(なるべく多め)
  • レタスなどの野菜や目玉焼きなどのトッピング…適量
つくり方
  1. BASE BREAD(プレーン)を半分にカットし軽くトースト。
  2. ①に焼肉とトッピングを挟んで完成!!

焼肉は健康重視なら赤身、ジューシーさを求めるならバラ肉。焼肉のたれに漬け込んでから焼いてください。

個人的にはバラ肉が好み。
バラ肉のジューシーさが、BASE BREADのパサつきを軽減してくれます。

ボリューミー野菜たっぷりバーガー

ボリューミー野菜たっぷりバーガー
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD (プレーン)…1袋
  • ハンバーグ・スライスチーズ・目玉焼き…1個分
  • 野菜(レタス、トマト等)…適量
つくり方
  1. プレーンを半分に切り軽くトーストする。
  2. ①のパンに野菜やハンバーグなどを挟んで完成。

ボリュームもおいしさも申し分ありません。

ハンバーグは手作りもいいですが、冷凍食品やチルド食品でもOK。

個人的にはセブンイレブンの「金のハンバーグ」をおします!

セブンイレブン 金のハンバーグ
出典:7premium.jp

ローストビーフサンド

ローストビーフサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(ミニ食パン・プレーン)…1袋
  • ローストビーフ…1人分(たっぷり)
  • 葉野菜など…適量
つくり方
  1. BREADにマヨネーズを塗り、葉野菜→ローストビーフ→スプラウト系野菜
  2. 最後にオニオンソースなどをかけて、はさんで完成。

これもたんぱく質がっつり。赤ワインとも相性良さそう!

ベースブレッドは他のパンと比べて小ぶりですが、それが高級感を出しています。ローストビーフも作るの大変なので、買っちゃいましょう。

オニオンソースは、ローストビーフのソース。

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

④スイーツ系|ベースブレッド女子必見!ダイエット中でも安心アレンジもご紹介。

ベースブレッドで作ったスイーツならカロリーも罪悪感も少なめ!スイーツ系アレンジレシピを紹介します。

まず、スイーツ系のアレンジでよく使う「水切りヨーグルト」の作り方を解説します。

「水切りヨーグルト」の作り方
  1. ボウルにザルをのせる
  2. ザルにキッチンペーパーをひく
  3. キッチンペーパーにプレーンヨーグルトをのせる
  4. 上からサランラップをかけて冷蔵庫で1~2時間まつ
  5. 出来上がり!

水切りヨーグルトはフルーツとの相性抜群なので、いろいろなアレンジで試してみてください。

シナモンアップルミルフィーユ

シナモンアップルミルフィーユ
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • ベースブレッド シナモン…2個
  • りんご…小1/2個
  • 水切りヨーグルト…適量
  • シナモン…お好みで
つくり方
  1. りんごをスライスして、ココナッツオイルで焼く
  2. ベースブレッドを半個にスライスして、水切りヨーグルトと①を交互にのせる
  3. お好みでシナモンをさらにふりかける

りんごはスライス後、電子レンジで1分加熱でもOK。写真ではシナモン以外に粉糖もかかっています。

粉糖はかけるだけで、一気にカフェスイーツ感がUP!
茶こしに入れて振りかけるだけ!

旬のイチジクサンド

旬のいちじくサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD (ミニ食パン・プレーン)…1袋
  • いちじく…1個
  • 水切りヨーグルト…適量
つくり方
  1. 食パン(1枚)にたっぷりのヨーグルトを塗る。
  2. ②①にいちじくをのせてもう1枚のパンで挟んで完成!

イチジクは旬の食材。8月~10月頃の出回る時期にぜひ試してみてください!

王道フレンチトースト

王道フレンチトースト
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD (ミニ食パン・プレーン)…1袋
  • 卵液(卵 1個・牛乳 150g・グラニュー糖 30g・カルダモンパウダー 2g)
  • バター…適量
つくり方
  1. 食パンに、卵液を染み込ませる。(15分以上)
  2. ①をバターを溶かしたフライパンでこんがり焼いて完成。

私の場合、パンに卵液しみこませるのに一晩かけます。

タッパーに卵液とBASE BREAD入れて、冷蔵庫で一晩。

卵液に入れる「カルダモンパウダー」は香辛料の一種。個人的にはフレンチトーストに別に入れなくてもいいかな~って思います。

それより、やっぱり粉糖かけたいですね!あと、メープルシロップもたっぷり!

チョコブレッドソフトのせ

チョコブレッドソフトのせ
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • BASE BREAD(チョコ)…1袋
  • ソフトクリーム(市販品(糖質オフソフト)ソフト部分)…1個分
  • トッピングのチョコソース等…適量
つくり方
  1. BASE BREAD(チョコ)を軽くトーストします。
  2. ①にソフトのアイス部分をのせて最後にお好みのソース(チョコおすすめ!)をかけて完成!!

これはかなり罪なメニュー!コメダ珈琲店の「シロノワール」を忠実に再現していますね。

このアレンジレシピ考えた人、天才やな!

少しでも罪悪感を減らすために、「糖質オフソフト」を選ぶところもにくい!

あんバターサンド

あんバターサンド
出典:BASE FOOD Labo
材料
  • ベースブレッド(プレーン)…1個
  • あんこ…適量
  • バター…適量
つくり方
  1. ベースブレッド(プレーン)を横から切れ目を入れ、トーストする
  2. 切れ目にスライスしたバターをはさみ、あんこを塗る
  3. 縦にスライスしてできあがり!

喫茶店メニューの定番、「あんバターサンド」も簡単に作れます。

スターバックスでも「あんバターサンド」はメニューにあり、こんな感じです。

スターバックスのあんバターサンド
出典:starbucks.co.jp

スターバックスの「あんバターサンド」つくり方は以下。

つくり方(スターバックス風)
  • ベースブレッド(プレーン)を縦に切れ込み入れてオーブントースターで2分
  • 切れ込みにあんこをしぼる
  • あんこをしぼった切れ込みにスライスしたバターを差す

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

自分にピッタリのアレンジレシピをみつけるなら以下の場所

今回、ベースフード公式サイト(BASE FOOD Labo)で公開されている珠玉のアレンジレシピをご紹介しました。

他にも、いろんなベースブレッドのアレンジレシピが見たい!

そんな方に、他のベースブレッドのアレンジレシピが公開されているところを紹介します!

公式サイト

今回紹介したアレンジレシピ以外にも公式サイトではいろんなアレンジレシピが公開されています。よろしければどうぞ!

SNS

各種SNSのベースフード公式アカウントでもいろんなアレンジレシピが公開されています。それぞれチェックしてみて下さい。

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

自分でオリジナルのアレンジも試してみよう

これまで、公式サイトやSNSで公開されているアレンジレシピを紹介してきました。

ここまで見ると、自分でアレンジもしてみたくなってきませんか?

自分でもアレンジレシピが作りたい!

オリジナルレシピを作るヒントを教えるね!

ヒント①ベースフード公式のおすすめ付け合わせはこれだ!

ベースフード公式サイトでは、ベースブレッドに合う付け合わせを紹介しています。

ピックアップすると、以下のものがあります。

ベースブレッドに合う付け合わせ
  • はちみつ
  • スライスチーズ
  • 生ハム
  • たまご
  • 牛乳
  • チョコレート

他に具体的な商品名を上げて紹介しています。

ヒント②アレンジレシピでおしゃれにみえる食材

せっかくオリジナルレシピを考えたのなら、SNSで公開したいですよね。

映えるアレンジレシピを作りたい!
ポイントはある?

おしゃれなアレンジレシピを作るポイントは食材選びから!
かざりつけも重要だよ!

映えるアレンジレシピのポイント(ベン図)
映えるアレンジレシピのポイント

上記の図にそって食材を選べば、誰でも簡単にアレンジレシピができます。公開前に試食を忘れずに!

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

まとめ:みんなでベースブレッドを色々楽しんじゃおう。

これまでベースフード公式サイト(BASE FOOD Labo)より、製パン業界18年のプロから見て「これは!」と思うアレンジレシピをご紹介してきました。

よく「味気ない」「虚無パン」などと表現されるベースブレッドですが、アレンジ次第でこんなにおいしく、おしゃれに変身します。

ベースブレッドの味気なさは裏返すと、
どんな食材でも合うということ!

急いでいるときは、そのままパクリ。時間があるときは、アレンジ。その時々のタイミングに合わせてベースブレッドと付き合っていきましょう。

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

お得情報!!「友だち紹介限定 継続コーススタートセット」の紹介URL公開!

初回購入20%OFFからさらに2,000円OFFになる友だち紹介限定 継続コーススタートセット」をご存じですか?

「友だち紹介限定 継続コーススタートセット」内容

パン8袋&クッキー12袋セット

BASE BREAD 
ミニ食パン・プレーン、チョコレート、メープル、シナモン 各2袋

BASE Cookies™
抹茶、ココナッツ、さつまいも 各4袋

初回限定、無料プレゼント付!
・BASE Cookies™ ココナッツ1袋

4,210¥968(送料・税込)

友だち紹介限定 継続コーススタートセット」をまとめると、

「友だち紹介限定 継続コーススタートセット」
  • 通常の初回購入より、2,000円安く買える。
  • 初回購入後すぐ解約してOK
  • 紹介リンクから購入しても、個人情報は双方に通知されない。

なんと、コンビニで1袋248円のベースフードが49円で買えるんですよ!

すぐ解約できて、
個人情報も拡散されない。

しかもダントツで最安値!

もう買わない理由が
ないですよね。

ただこの「友だち紹介限定 継続コーススタートセット」、継続コース会員の紹介がないと購入できない!

なんと記事を最後まで読んでくれた方限定で、私の紹介URLを公開します!

紹介URLを公開しているサイトは少ないので、このチャンスをお見逃しなく!

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

友だち紹介限定 継続コーススタートセット」についての詳細は過去記事で解説しています。良ければご覧ください。

みなさんもベースブレッドで、健康な食生活、理想的な体をお得に手に入れましょう!

それでは、
行ってらっしゃいませ。

\ 紹介リンクからの購入で20%OFF+2,000円OFF !/

※紹介リンクから購入でも個人情報は双方に通知されません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ベースフードの犬」ことカフカです(イヌ亜目レッサーパンダ)。製パン業界最大手で17年間勤務中。(製造2年+製品開発5年+生産管理5年+品質管理5年)。オス♂41歳妻子持ち。愛知県出身で弟が一人いるよ。学生時代(大学+大学院の6年間)は長野で過ごし、入社してからは群馬→千葉→東京→愛知(※今ココ)

「子供に○○(私の会社)のパンは食べさせられない。」妻から宣告。いやぁ、ショック。健康に悪いからだって。たしかに太るしね。
じゃあ「健康にいいパン」ってなんだ?ってことで探し当てたのが「ベースブレッド」。無駄に長く製パン業界にいる立場から、ベースブレッドの魅力について情報発信しているよ。

そんな僕にも夢がある。このブログ経由でベースフードを申し込むとポイントがもらえるんだけど、そのポイントでベースブレッド買ってフードバンクに寄付するんだ。

こちらのブログもどうぞ
バーカフカ:https://bar-kafka.com/

コメント

コメントする

目次